今日は文化の日で、祝日です。祝日法では「自由と平和を愛し、文化をすすめる」ことを趣旨としている。」そうです。 でもなんで、11月の第1月曜日にならないのでしょうか?現行の憲法が公布された日だからというのも回答の一つですが […]
敬老の日
そういわれても、私が子供のころ身近にいた老人と同じような人を見るのは非常に珍しいことになった(ような気がする)。なぜだろう。 健康情報が広く共有され、医療技術も進歩した。栄養状況は格段に良くなり、サプリメントなど栄養補助 […]
8月15日
「終戦の日」と言われますが、ポツダム宣言受諾通告を行ったのは前日、正式に降伏文章に調印したのは9月になってです。 これだけでも色々ありますが、いつがターニングポイントだったかを考えてみました。 もちろん、いろいろな考え方 […]
14日の講演会の報告(続)
URLで繋ぐのは嫌いなんですが、書ききれないので大補油的なところをご紹介します。 60年前(1959年6月30日)に沖縄県、宮森小学校にジェット機墜落する事故がありました。 https://wararchive.yaho […]
14日の講演の感想
14日(日)に明治学院大学白金キャンパスで 「沖縄は、東京の空は、いつまで米軍に支配されているのか 日米地位協定と密約の実態を知る~」 という講演会を聞いてきました。 講演者は、牛島貞満・安田敏浩それに辺野古の抗議活動 […]