第53回定例会報告
日時 2021年7月5日(月) 18:30~19:50
会場 消費者生活センター2F、Zoom
参加者 小林、塩川、大坪、下平、仲田、可児
Zoom参加 向達、平野、横嶋(敬称略)
司会 小林 記録 可児
報告事項18:30~19:20
1.都議会選報告
*大田区、斉藤りえさん(3位)品川区、あべ祐美子さん(4位)で当選
*選挙戦後半でだんだん手ごたえがあった
*コロナ、オリンピックと争点がこれほど明確な選挙だったのにマイナス9%という低投票
率、その原因を考える必要がある
*1人で駅前で訴えたが、既成政党から邪魔者扱い、市民が自分の主張をするのも難しい
*斉藤さんの訴えでオリンピック、コロナの政策聞きたいという声が多かったので伝えた、
後半の街宣などで取り上げてもらえてよかった。
*ほかの選挙区ではそれほど問題にもならなかった維新の会が大田区では2位で当選。
どこか違うのかよく分析する必要があるのではないか。
*NHKのニュースを見ていたが、やたらと政局に絡ませる話ばかりで都民の選択が何であった
のかとか、斉藤さんのような人が当選した意義とかは全く取り上げられていないのには違和
感があった。
*森愛さんの最初のチラシでボランティアの募集がのつていた。
集まったかどうかはわからないが組織力がない候補としては考えてみる価値はある。
*長期的なことを考えれば、市民連合などが自公維新以外の候補に為書きどんどん出すとか
思い切った手を打つ必要があったのではないか。行動を早く起こすべきだ。
立憲パートナーズ品川の会 横嶋さんからの報告。
6月3日に急遽仮に結成されて、目の前の都議選があるので、可能な限り行動をということ
に成った。
公示前にポスター貼りを手伝いその後は朝の街頭宣伝のお手伝いや、チラシのポスティン
グ、個人演説会への参加呼びかけなどできる範囲で最後まで活動できたことはよかった。
一緒に活動する中で初めて会った人の間にいい人間関係もできた。
まだ参加者が少ないが中心メンバーで次の活動について相談したい。
今後も、品川、大田で一緒にできることは協力してやっていきたい。
*品川ではチラシのポスティングはどのくらいやったのか。
4~5人のすごい人がいたと聞くが、ほかにも連日500,600と都合のつく時間でやる人
が沢山いて全戸配布が終わったとラインで報告があった。
*何度か品川の友人を誘って参加したが、日にちと可能な時間を伝えて事務所によると、
まだ配布していないところから選んでポスティングできた。管理体制がしっかりしている印
象があった。
問題点を集めて今後も意見交換の場をもっ必要があるのではないか。
2,市民連合おおたの会の動き
7月8日に世話人会が予定されている。野党共闘の政策要望が検討されている。
協議事項19:20~19:50
今後の取り組みについて
*選挙への取り組み優先で運営されてきたが、第1月曜夜の打ち合わせ会議はそのまま続け、
第3月曜の定例会は元に戻してその近くの土日に、学習会や講演会、集会などを行うことにし
たい。
*都議選の感想や、今後の4区での総選挙へ向けての取り組みを聞く懇談会を開く方向で井戸さ
んに相談をする。
関東パートナーズ交流会
7月14,16日にZoomでの開催を提案している。今後確認を進めて決まり次第MLで報告。
3.学習会テーマなど
*枝野ビジョン 支え合う日本 でトークバトルとか
*奈須さんを招いて 大田区の課題を聞く、次の区長選?
*総選挙、東京の立憲女性候補に聞くジェンダーパリテなど
*大田区で政権交代の受け皿を作るために、いろいろな立場の人に話を聞くなどなど。
提案を出してもらい、少し規模の大きい集会を積み重ねていく。
4.その他
次回定例会予定
7月18日(日曜) 14時から16時
消費者生活センター