第120回定例会報告

日時 7月1日(月曜)18:30~20:20

会場 大田区消費者生活センター

参加者 伊東、大坪、小林(聡)、向達、塩川、松田、田中、可児(敬称略)

Zoom  小林(正)、堀口、花城、岩代、海老原(敬称略)

1、報告事項

1,立憲パートナーズ全国の動き

29日に6月の全国ひろば定例運営会議が開かれました。7月28日の「日本農業の未来」学習会の取り組みの確認とサテライト会場を大田区で儲けるか東京に拡大して儲けるか

について打診する必要が出てきました。山田さんに確認してパートナーズ限定ではなく一般参加も呼び掛けることになりました。

8月9月以降のテーマと主宰グループを探しているので何かテーマなどで提案がありましたらお願いいたします。

2,知事選の取り組みについて

一人街宣やチラシの配布などやれるひとで取り組んでいるが、情報の共有に問題が生じている。何時からどこで街宣の取り組みがあるのかまとめて流す体制があった方法がいいので

はないか。合同選対が無理なら、パートナーズや森さんチームなどのわかる範囲だけでも流してほしい。

28日、品川都議補選の告示日で菅原ちいねさんの公営掲示板へのポスター貼りに大田区から6人ほどが参加した。大雨の中無事貼り終え、その後の街宣に参加している人もいます。

3,私、参加してきました

27日に20日の知事選のポスター貼りに参加した人を中心に、知事選本当の問題点は何かをテーマに意見交換が行われました。13人が参加、もり愛都議も参加、多方面にわたる

課題が指摘され、知事を代えることの意義について理解が深まりました。

また、市民の幅広いつながりを作り今後の大田区の改革のプラットホームづくりへと発展させることを意識する必要性が浮かび上がってきました。

関連して、岸本杉並区長が誕生して2年が過ぎたのを機会に2周年集会が7月13日に開催されるので、参加希望者を募集しています。参加希望者は連絡ください。
2,協議事項

1,知事選最後の1週間の取り組みについて

2日の18時45分からPIOで蓮舫さんの個人演説会が予定されています。本人はビデオメッセージです。一般参加者を集めてのイベントではないので、しっかりと残り数日の行動提起

を伝えることを期待します。立憲は杉尾さん、共産は吉良さん、宇都宮さんなどの参加が予定されています。

5日金曜日に区内一斉街宣が呼びかけられています。朝だけとか決めるのではなく、自由に取り組める時間や場所を各グループで決めて、情報を共有する方向が望ましいのではないか。

パートナーズの会では最終日の6日夕方に糀谷での街宣を計画したい。詳細や、それ以外の一人街宣などを纏めて発信する方向で準備しますのでよろしくお願いいたします。

2,知事選後の取り組みについて

次回に持ち越し。
3、その他

7月24日にPIOで「自立型海中ロボットの展開と課題」をテーマに浦環さん(東京大学名誉教授)の講演があります。詳細など知りたい方はご連絡ください。


今後の定例会

121回定例会

7月15日(月曜日)17:30~19:00

会場 消費者生活センター

121回定例会

8月5日(月曜) 18:30~20:00

会場 消費者生活センター

トップへ戻る