第42回定例会議事録

日時:2021年1月4日(月) 18時30分~20時32分

場所:Zoom

参加者:可児、大坪、向逹、平野、仲田、山口、堀口 、下平、塩川 (敬称略)

記録 塩川

内容:

報告事項;

1.立憲4区総支部とのZoom懇談会

12月20日Zoomで井戸さんを中心に小川区議平野区議が参加して行われた。

都議候補がまだ決まっていない、総選挙態勢についても不確定要素が多い。

要望として井戸さんの街宣で参加できるところのお知らせ、日常活動での連携、立憲の政策チラシを早くなどが出た。

Q,可児:都議選は?    松木さんは?

A.平野:全然決まっていない。   松木さんの件も聞いていない。 近く立憲東京4区の打ち合わせアリ!

未確定ですが、自治体議員懇談会やブロック会議に都議選の公約など、意見を上げる。

パートナーズの意見も吸い上げたい。

2.公開学習会SDGsとジェンダー

12月21日松木かりんさんを招いて生活センターとZoomで行われた。 14人参加(含むZoom)

Q.可児:向逹さんからは?

A.向逹:女性議員を増やしたい! 1月も井戸さんでやりたい。

3.市民連合おおたの会の動き

1月8日世話人会予定  1月17日蒲田西口街宣予定 ・・コロナ感染再拡大で不確定

東京4区の統一候補を決めるよう立憲民主党と共産党に要請文を出している。

もっと、市民の声を吸い上げてくれる組織じゃなきゃダメだ!

4.コロナ感染急拡大に対する対応について

12月以降のコロナ感染再拡大に対して、立憲パートナーズ大田の会とせての、集会などの開催に対する判断についての目安を確認した。

5.その他

協議事項;

1.18日学習会について

18日の井戸さんSDGs学習会を実施すべきか?

何のために行うのか

コロナ下で一般市民への呼びかけは適切か

人をどのように集めるのか

Q.可児:大田区でのジェンダー問題との絡みは?

A.向逹:順番を追ってシリーズで行いたい。

次期総選挙で井戸さんを当選させるためにやる!
1時間スピーチ+30分質疑

ジェンダー平等で、人権問題で、無戸籍について

Zoomで開催。

YouTobeでの同時中継する …井戸さんの了解が取れれば。向達さん確認する。

向達さんから呼びかけチラシにして広く拡散し参加者を募る。

2.投票に行かない50%のひとへのアプローチ

2021総選挙にどうつないでいくか?

第1弾:4区有権者へどのような訴え・呼びかけをすべきか?メインスローガンのようなものをアンケートしまとめていきたい。MLで協力の呼びかけを流すので、皆さんの熱い提言を期待したい。

3.その他

大田区議会の請願を制限する動きに対して調査し市民としての意見を出す必要があるのか。確認したうえで取り組む。

立憲本部に要望・要請や提案などを出してきたが音沙汰なし。回答しないまでも受け取ったことの返事ぐらいは出すべきではないか。都連のパートナーズミーティングでも意見が出ていた。

どのような意見や要望が出されているのかできるだけ公表するように要請する。可児が原案を作り提案し、検討する。

4.今後の取り組み(事業・学習会)について:

1.今年の取り組みについての意見

いろいろなテーマで開催したい。

タイムリーなテーマで開催したい。

井戸さんの当選に結びつくような事業を開催したい。

しかし、具体的な提案が出ていない。

せせらぎ公園に体育館を建設する件は、どうなったか?知りたい!

コロナの件で、大田区に限ったテーマで実施してもらいたい。

Q.可児:この件については山口さんの方でまとめて提案してもらえますか?

A.山口:OK!

大田区の困窮者にどうアプローチするか?

2021年は都議選、総選挙と重要な取り組みが決まっている。パートナーズ大田の会としてどのような課題を優先して取り組んでいくか。MLで提案を受け付けたい。

2.ジェンダー問題

今後も定例会の中でやるのか、「、、歩く会」の様にチームを作って土日など別日程でやるのか?

シリーズとして独立した企画とする。

(第3月曜日の内部の討議を含む定例会の中では、時間が足りない。)

次回は、2/14で調整をする。

3.お知らせ

東京の立憲パートナーズで、MLを作った。

参加者を募っています。山口さんからMLでお知らせします。

以上

トップへ戻る