第130回 定例会 報告
■ 日 時 12月16日(月曜)18:30~20:30
■ 会 場 大田区消費者生活センター
■ 参加者 田中、可児、向達、岩代、山下、出村、山口、堀口、大坪、松田、清、小出(敬称略)
■ ZOOM なし
■ 進 行 田中
■ 記 録 松田
1.報告事項
1.立憲4区総支部総会
・長妻総支部長代理からはメッセージが届いていた。昨年度の活動状況報告、会計報告を行った。来年夏の参議院選、都議選に向けて何をすべきか話しあった。都議候補はまだ決定していない。総支部の体制については引き続き課題。立憲総支部として、来年1月から定期的に街宣を行いたいとの提案があった。
2. 塩村あやか参議院議員懇談会
・参加者26人。ほとんどの時間は塩村さんの話を聞いた上で、事前アンケート、追加アンケートに答えてもらった。5年間にやってきた解決に向けた取り組みの報告をされた。1期目の議員でありながら、与党側の根回しもして課題解決の確実な取り組みは高く評価されると思う。ポスターが10枚届いている。チラシも届くので、その時は皆さんにお知らせしますので、ご協力をよろしくお願いします。
・来年の選挙に向けて政策を纏めていくので、是非皆さんからの提案も伝えて頂きたいとの発言がありました。
3. 蒲蒲線経済波及効果情報公開その後
・大田区に請求して出てきた文書は、ほぼ黒ぬりだったが、今回、津田区議を介して再度黒塗りはおかしい、ちゃんとしたものを出してほしいと区議会で取り上げたら、課長が出てきて年末~年始にかけて出しますという返事だった。1市民としてより、区議を通した方が課長が出てくるし、対応が違うと感じた。
・目黒区では目黒区民センターの建設費高騰に「より、中止になった例がある。→国土交通省に今年度3,000万円の予算がついている。来年、いろいろな動きが出てくると思う。事業費1,360億円より上振れするはずだが、1.5倍、2倍となってもやるのか。きちんと追及していかないといけないと思う。
4. 私参加してきました
・津田ともき区政報告会・・・20名近くの参加者があった。蒲蒲線等、区政報告の後、意見交換会を行った。地元の後援会関係の方も参加されていた。みなさん、区議さんの報告会に、できるだけ参加し意見交換することで活動は前進しますので参加してください。 (可児))
・立憲政治塾・・・野田代表から与野党伯仲国会のなかで、勝ち取った成果の話をされた。各ジャンルで講師の話がある。 (岩代)
・松原仁国政報告会・・・日本の海洋資源の問題等話をされた。呼びかけや参加のお礼の電話等きちんと行われていて、参加者は多かった。 (山口)
・世田谷政治塾・・・学生をうまくつかって、若いお母さんを支えるシステムを市民の自前で、有償ボランティアでつくっている。 (田中)
2.協議事項
1. 斉藤りえ都議との懇談会について
・12月21日に予定をしていたが、本人の都合で中止をした。理由は不明。都連の第1次公認には入っていなかった。動きをフォローし来年出来ることになったら懇談会を開きたい。
2. 大田の会のSNS全般の運用について。Twitter(新X)の投稿の確認など。
・以前取り決めていたことがあるが、それ以降参加された方もいるし、よくわからない部分があるので、次回の世話人会で改めて検討して、その結果を定例会に報告することとしたい。
3. 自由な意見交換
今後の取り組みについて
・LIN-Netについて。市民を基盤とした政治構造をつくっていく必要がある。世田谷の保坂区長を大田区におよびして集会をやることになった。日時は3月29日(土)15時~。
主催をどうするのか等を決めて、大田の会でも協議したい。 (田中)
4.その他
・9日の区議会の傍聴のあとに起こったトラブルについて報告がありました。
・12月2日に予定していた世話人会が塩村あやかさん懇談会で中止になったので、12月21日(土)15時~16時半に消費者生活センターで、拡大世話人会として行う。
参加できる方は参加してください。そこで、SNSの活用ルールについてや、年明けの取り組みについて等論議をする。
今後の予定
拡大世話人会
12月21日(土曜日)15時~16時30分
会場 消費者生活センター
大田区合同区政報告会
12月21日(土曜日)18時30分~20時30分
会場 消費者生活センター
世話人会議
2025年1月6日(月曜)18時30分~20時30分
会場 エセナおおた第1学習室A
131回定例会
2025年1月20日(月曜)18時30分~20時30分
会場 消費者生活センター